〔問合せ〕
大網白里市観光協会 事務局
〒229-3237
千葉県大網白里市仏島72番地
(大網白里市商工観光課内)
〔電話番号〕
0475‐70‐0356
〔ファックス〕
0475‐72‐9134
※土日祝を除く8時30分から17時15分まで
新年の到来を祝って、元旦祭を開催します。
雄大な太平洋から昇る初日の出を拝みに白里海岸へお越しください。
日時 平成31年1月1日 5時から
(日の出時刻は、6時47分頃)
内容 よさこい演舞、甘酒・紅白餅配布、松明灯火
※会場周辺は、混雑が予想されます。
例年、6時頃には会場駐車場が満車になりますので、乗り合わせでお越しくださるようお願いします。
農業研究会によるサツマイモ収穫体験会が実施されます。
長袖・長ズボン・長靴・軍手でご参加ください。
雨天の場合は延期の可能性あり
詳しくは、大網白里市ホームページをご確認ください。
8月11日(土)、浜まつり打ち上げ花火は無事終了しました。
台風の影響により順延になり、また、直前に夕立もありましたが、約6000人の方にお越しいただきました!
ご来場誠にありがとうございました。
打ち上げ花火は、姉妹町である中之条町をはじめ、多くの団体・企業様にご協賛いただいております。
郷土史に関する講座が開催されます。
講座は全3回で、1回だけの参加も可能です。
無料で参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
内容(1)
9月22日(土) 「伊能忠敬の房総測量」
千葉県文書館嘱託職員 實形裕介 氏
内容(2)
10月20日(土) 「十枝雄三翁の生涯と両総用水」
大網白里市文化財審議会委員 古山豊 氏
内容(3)
11月25日(日) 「大網元斎藤四郎右衛門について」
大網白里市文化財審議会委員 八角俊 氏
大網白里市ふれあいセンター前のひまわり畑の開花情報は、大網白里市のホームページをご覧ください。
毎年恒例「海の日イベント」を開催します。
夏休みの始まりは白里海水浴場で!
①親子 アジのつかみ取り
②マリン抽選会
◆白里海水浴場◆
期間 7月1日(日)~8月31日(金)
時間 8時30分~16時00分
場所 千葉県大網白里市南今泉
海の家 8軒
トイレ 3か所
◆海開き式◆
海水浴場開設期間の安全を願って、海開き式を執り行います。
子供向けのイベントも行いますので、みなさん、是非ご参加ください。
日時 7月1日(日) 10時から
場所 白里海水浴場(青い鉄塔近く)
内容 10時00分~和太鼓演奏・避難訓練
10時30分~安全祈願祭
祈願祭終了後(11時10分くらい)~ハマグリ宝さがし(小学生以下対象)
※宝さがしイベントは、砂浜の特設会場で行います。自然のハマグリは採らないでください。※
「九十九里パワースポット浜の七福神プレゼントつきスタンプラリー」に、ご参加いただきありがとうございます。
大網白里市観光協会「海産物詰め合わせ」に当選された方を発表します。
当選者
九十九里町 川﨑軍二様/旭市 井ノ上悦子様/埼玉県富士見市 礒和夫様/山武市 石橋宏様/京都府京都市 中村義治様
以上5名です。
おめでとうございます。
当選された方には、6月上旬ごろに賞品をお送りします。
到着までしばらくお待ちください。
たくさんのご応募ありがとうございました。
※ほかの観光協会のプレゼントに応募された方は、該当の観光協会のサイトをご確認ください。
・横芝光町観光まちづくり協会 とうもろこし
・山武市観光協会 野菜詰め合わせと蓮沼ウォーターガーデン
・九十九里町観光協会 サンライズ九十九里ペア宿泊券
・大網白里市観光協会 海産物詰め合わせ
・白子町観光協会 白子玉ねぎ堪能セット
・長生村観光協会 アイガモ米
・一宮町観光協会 長生メロン
・Wチャンス賞
トウモロコシがなくなり次第終了します。
けが防止のため、長袖・長ズボン・長靴・軍手着用でご来場ください。
トウモロコシの育成状況や天候により、開催日が変更となる場合は、大網白里市ホームページでお知らせします。
「ちば文化資産」の県民投票が、千葉県ホームページで平成30年6月18日まで行われています。
本市に関連する『ちば文化資産』は、5件が候補に挙がっています。
千葉県に在住または通勤・通学している方なら投票できます。
抽選で当たるプレゼントもありますので、是非、投票をお願いします。
詳細は、千葉県ホームページをご覧ください。
大網白里市「市制5周年記念」特別企画展「大網山田台遺跡群から見る古代の大網白里」が開催されます。
市の歴史や文化を紹介することを目的として、3年ごとに開催している特別企画展。
今回は、市制5周年を迎えたことから、市制施行の大きな要因となった5団地開発の際に発掘された出土品や空撮写真などを展示します。
ナイトミュージアムやゆるキャラ撮影会なども企画されています。
詳しくは、大網白里市ホームページをご覧ください。
津波対策工事を行っていた「九十九里有料道路(通称:波乗り道路)」が、平成29年12月24日14時に全線開通する予定となりました。
同日に、開通記念イベントを開催します。
雄大な太平洋・九十九里浜を普段とは違った視点から見てみませんか。
詳細は、大網白里市ホームページをご覧ください。
市のキャラクター「マリン」が木更津に遊びに行きます。
山武郡内市町の特産品が当たる抽選会もありますので、是非お越しください。
詳細は、千葉県ホームページをご覧ください。
四季折々の自然が楽しめる、十枝の森(大網白里市北吉田758)では、12月上旬に紅葉が見ごろを迎えます。
鮮やかに色づいた深い森の中で、深呼吸をしてみませんか。
平成26年11月26日撮影
十枝雄三頌徳碑
両総用水の生みの親である「十枝雄三」の功労に対し、昭和32年に建立されました。
胸像は、平成19年3月に建立されました。
平成26年12月2日撮影
大網白里市は、都心から50~60km圏域に位置しています。 九十九里浜のほぼ中央にあって、西は小中池公園をはじめ、緑豊かな丘陵部、中央には広大な田園部、そして東には白砂青松の美しい海岸部という首都圏でも特色のある豊かな自然を有しています。 かつては、温暖な気候や豊かな海を背景に第一次産業が中心となっていましたが、高度経済成長期に入り徐々に変遷し、千葉市や東京都心への通勤圏であることから、郊外型ベッドタウンの注目が高まり、宅地開発が一気に進みました。 さらにはJR京葉線の外房線乗り入れなどによる交通アクセス向上もあって人口が年々増加し、住宅都市的な一面も帯びています。 そして、平成25年1月1日に市制施行となり、「大網白里市」が誕生しました。
大網白里市は、里山から海まで、魅力的なスポットがいっぱいです。 西の小中池公園では、山を渡る風が木々を揺らし、春には満開の桜と、水面をなぞるこいのぼりが鮮やかに彩ります。 東の白里海岸では、ハマヒルガオやコアジサシといった動植物が多く生息していたり、ウミガメが産卵に訪れるなど自然豊かです。 また、南北におよそ3kmも砂浜が広がり、あたり一面潮騒の音が満ちていて、海にはサーフィンやカイトサーフィンを楽しむ人が見られます。 夏ともなれば、海水浴に多くのお客様が訪れます。 ―― 海でも山でも、その日の気分で自由に遊べるのが「大網白里」の観光の特徴です。 身近なオアシス「大網白里市」へぜひお越しください!